サービス

無線LAN
概要
学内に持ち込んだノートPCやモバイル端末などを学内の無線LANアクセスポイントに接続して,学内LANやインターネットに接続できます。接続にはWi-Fi規格の無線LANに対応しているノートPCやモバイル端末が必要です。アクセスポイントは津田沼と実籾キャンパスとを合わせて300台以上あり,ほぼ全ての建物内で無線LANが使用できます。
※無線LANの利用可能場所はこちらの学内IT関連マップで確認できます。
※無線LANの動作状態や利用状況はこちらのシステムの状態の無線ネットワークや無線LANの利用状況
で確認できます。
接続方法について
マニュアルの該当箇所をご覧ください。
無線LANの種類とアクセスポイントの仕様について
学内の無線LANは以下の8種類を用意しています。通常は cit-airnet2 をご利用ください。
SSID | 対象 | 仕 様 | 認証方法 | 説 明 |
---|---|---|---|---|
cit-airnet2 | 学生・教職員 | WPA2(AES), 802.1X | 学部ユーザID | セキュリティが最も高いため,PCやモバイル端末はこちらを利用してください。 |
cit-airnet-light | 学生・教職員 | WPA(TKIP), WPA2(AES), PSK, Web-Auth | パスフレーズと学部ユーザID | 802.1x認証に対応していない機器を接続する際にご利用ください。ただし接続の都度Webブラウザで認証が必要です。 |
cit-airnet-mobile | 学生・教職員 | WEP, PSK, MAC-Filtering | パスフレーズとMACアドレス | WEP暗号にしか対応していない古い端末用です。脆弱なため他人に覗かれたとしても構わない通信のみに用途を限定してください。ITセンター窓口での端末登録が必要です。 |
cit-visitor | 訪問者 | WPA(AES,TKIP), WPA2(AES), PSK | パスフレーズ | 訪問者用の臨時の無線LANです。依頼された時のみ提供します。 |
cit-airnet-free | 誰でも | - | なし | 学部が提供する情報のみ閲覧可能であり,インターネットへは接続できません。無線LAN接続前に接続方法を確認できます。 |
cit-airnet-sensor | 環境計測装置等 | WPA2(AES), PSK | パスフレーズ | 計測装置等のための専用無線LANです。 |
nichidai | 日本大学本部・他学部の教職員学生 | WPA2(AES), 802.1X | 日本大学メールアドレス | 学部内で日本大学会館と同じWi-Fi環境を提供しています。 |
eduroam | 訪問者 | WPA2(AES), 802.1X | 所属組織のアカウント | 交際的なネットワークローミング利用の仕組みを使用した無線LANです。eduroamと参加所属機関についてはこちら。 |
学内のアクセスポイントは以下の5種類あります。
製品 | 対応規格 | 通信速度 | 場 所 |
---|---|---|---|
Catalyst 9120 | IEEE 802.11a/g/n/ac/ax(Wi-Fi6) | 最大5.2Gbps | 津田沼1(入試センター)・4・5(製図室)・9(102)・図書館・23(101)・24(C教室)・28・29(2~3階)・30(3階)・37(102・103)号館 実籾1・2(17箇所)・5(10箇所)号館 |
Cisco 3700 | IEEE 802.11a/g/n/ac | 最大1.3Gbps | 津田沼1・4・9・13・14・16・23・24・30・31・32・37・38・39号館・部室棟・体育館 実籾2号館・正門・シャワー棟 |
Cisco 2600 | IEEE 802.11a/b/g/n | 最大450Mbps | 津田沼24(3階)号館 |
Cisco 1140 | IEEE 802.11a/b/g/n | 最大300Mbps | 津田沼1・5・8・12・14・23・24・29・30・39・40・体育館 実籾3号館 |
Cisco 1240 | IEEE 802.11a/b/g | 最大54Mbps | 津田沼2(食堂)・24・37号館 実籾1・2・3・4号館 |